CNNによると、消費者が無駄にする食べ物の量(フードロス)は2億8000万トン、48兆円近くに上るとのレポートが発表されました。 【CNNMONEYの記事】 http://www.cnn.co.jp/fringe/350…
外食業界の新しいトレンドとして確実に”来て”いる、「シャルキュトリ(charcuterie)」。 聞き慣れない名前だけど、フランス等で活躍する、ソーセージやパティ、リエットなどを生み…
米国で120年以上の歴史を誇る有名ワイナリー、「コロンビア·クレスト(ワシントン州)」が ワイン作りに「クラウドソーシング(クラウドファンディング)」の利用を始めました。 クラウド・ソースド・カベルネ: C…
フランスの大手スーパー「Intermarché(インターマルシェ)」の取り組みが、 最近注目されていますので、こちらでも紹介。 http://tabi-labo.com/27125/superfrance/ …
米国カリフォルニア州を中心に、シェフや職人が、食べ物を「素手」で触って良い?悪い?という議論が巻き起こっています。 ご想像のとおり、議論の中心には「寿司」があります。 アメリカ人からすると、ナマ(加熱しないで食べる)食材…
アメリカの農業ICTベンチャー「Farmlogs」が、4億円強の資金調達に成功した、という記事が出ていましたね。 http://mashable.com/2014/01/15/farmlogs/ Farml…
『東洋経済オンライン(2014年5月29日)』から、以下の記事が出ていました。 「アフリカは、世界の食料庫になりうるか? ~ドラマチックすぎる、アフリカの農地開発~」 http://toyokeizai.net/arti…
編集部メンバーが現地生産者から調達してきた、カンボジア産「粒白胡椒」について。 かじると、ビックリするくらいフレッシュな薫りと痛いくらいのカラさ。 食感もソフトで、口の中で粉末になるみたいにほわっと溶ける。…
最近、TEDでも発表して大きな注目を浴びた、メビオール社の「アイメック」。http://www.mebiol.co.jp/product/ ハイドロゲルでできた薄いフィルムにはナノサイズの穴が無数に開いており、水と養分だ…
先月25日、新華ニュースから「中国、1億8000万ムーの面積で土壌塩性化進行」という記事が出ていました。「中国農業部の銭克明チーフエコノミストは5月25日に行われた第3回中国国際農商ハイレベルフォーラムの席上で、中国の農…
藤本 真狩神戸大学経済学部を卒業後、京都大学医学研究科在籍…
キクチ シン金融業界やコンサルティング業界から、農畜水産・食…
岩崎 亘静岡県伊豆地方のみかん専業農家の長男。早稲田大学…
金田光市多摩大学経営情報学部卒。株式会社アイ・エム・エー…
中島 沙織バイオテクノロジーの専門学校を卒業後、嫁ぎ先の群…