CNNによると、消費者が無駄にする食べ物の量(フードロス)は2億8000万トン、48兆円近くに上るとのレポートが発表されました。 【CNNMONEYの記事】 http://www.cnn.co.jp/fring...
http://toyokeizai.net/articles/-/54726?display=b 食や農に関するメディアの記事は(以前からですが、特に最近)こういう「煽り記事」が多いように感じます。 こうしたメ...
外食業界の新しいトレンドとして確実に”来て”いる、「シャルキュトリ(charcuterie)」。 聞き慣れない名前だけど、フランス等で活躍する、ソーセージやパティ、リエット...
ナショナル・ジオグラフィックのサイトで、「有機野菜はやはり「おいしくて健康的」、英米の研究で」という記事が出ていた。http://nationalgeographic.jp/nng/article/201408...
米国で120年以上の歴史を誇る有名ワイナリー、「コロンビア·クレスト(ワシントン州)」が ワイン作りに「クラウドソーシング(クラウドファンディング)」の利用を始めました。 クラウド・ソースド・カベ...
フランスの大手スーパー「Intermarché(インターマルシェ)」の取り組みが、 最近注目されていますので、こちらでも紹介。 http://tabi-labo.com/27125/superfrance/ &...
大豆をベースとした「完全食」。水に溶いて飲むようなので、食事というよりは飲み物に近いようです。 しかし… 食べることが生きがいの私としては、「これだけで生きていける」としても、「食のバラエティや楽しみのない生活...
CSA(Community Supported Agriculture の略)のメリットについて、よくまとまっている記事が出ていました。 http://www.huffingtonpost.com/2014/0...
米国カリフォルニア州を中心に、シェフや職人が、食べ物を「素手」で触って良い?悪い?という議論が巻き起こっています。 ご想像のとおり、議論の中心には「寿司」があります。 アメリカ人からすると、ナマ(加熱しないで食...
アメリカの農業ICTベンチャー「Farmlogs」が、4億円強の資金調達に成功した、という記事が出ていましたね。 http://mashable.com/2014/01/15/farmlogs/ ...
中島 沙織バイオテクノロジーの専門学校を卒業後、嫁ぎ先の群…
藤本 真狩神戸大学経済学部を卒業後、京都大学医学研究科在籍…
岩崎 亘静岡県伊豆地方のみかん専業農家の長男。早稲田大学…
キクチ シン金融業界やコンサルティング業界から、農畜水産・食…
二瓶 徹大学院で農学と社会学を専攻し、農水省所管法人にて…